2024.12.09
「コーヒーの街にっしん」をめざして、いよいよ地域の皆さんと共に動き出します!
<「コーヒーの街にっしん」について>
【コーヒーの街にっしんプロジェクトの目標】
1.コーヒーの街としての認知度向上
2.観光客誘致、地域経済活性化
3.市民の愛着向上
【プロジェクトの具体的な施策】
1.コーヒー体験の充実
2.市民参加型イベントの強化
3.商品開発
<コンセプト>
日進市では、まだまだ外に見えていない、もしくは気づかれていない、本当は名物になる観光資源があるはずで、そこを起点に誘客と観光消費に結びつける新たなブランド構築が求められています。
そうした観点で見てみると、日進市内には、名古屋の喫茶文化の影響もあって、自家焙煎珈琲や、自家製ケーキ・スイーツなどにこだわりを持つお店や、自然に包まれた癒しと安らぎの空間を提供するお店が実は比較的たくさんあり、SNSでも「#日進カフェ」にちなんだ投稿も目立っています。
コーヒーは、多くの人にとって身近で愛されている飲み物であり、主役だけでなく脇役にもなり、スイーツや、パンとの相性もとても良く、楽しみ方も人それぞれあることから、市民にも受け入れやすく、まさに魅力的な街づくりに欠かせない貴重なアイテムだと思っています。
観光協会では、地域の企業や市民、学生の皆さまから様々な提案をいただき、生活に身近なコーヒーを通じて、街と人がつながり、コーヒーの持つ魅力と文化を日本のど真ん中「愛知・日進」から発信しながら、全国に誇れる「コーヒーの街にっしん」をめざしたいと考えています。
<観光協会からのお願い>
コーヒー製造・販売企業や、喫茶店、カフェ、コーヒー器具メーカー、アップサイクル企業のほか、大学・団体などの皆様で当プロジェクトにご関心がございましたら、お気軽にご連絡ください。
★「ブーム」ではない、コーヒーの街という「文化」を定着させる。
プロジェクトへのご参画をお待ちしております。
<事業ロゴの紹介>
日進市出身のイラストレーター「武田 侑大」さんの作品で
左のロゴはコーヒーの事業を「宝石の原石」に見立て、ここから育てていく・磨いていく。そんな想いを表現いただきました。右のロゴは、事業が成長し目指す姿、街のにぎわいを表現しています。
<プロジェクト参考資料>
視覚的に説明した資料もございますので、こちらもご確認ください。
Instagramも開設しましたのでこちらもよろしければフォローいただけますと幸いです。
<「コーヒーの街にっしん」プロジェクトについてのお問合せ>
にっしん観光まちづくり協会事務局
TEL:0561-73-2196
FAX:0561-73-1871
Mail:nisshinkankokyokai@gmail.com
※8:30~17:00まで(土・日・祝日・年末年始を除く)